原作ラノベ「緋弾のアリア」の主人公、遠山キンジが作中で
何回ヒステリアモード(HSS)になったのか調査してみました!(30巻現在)
2019年最新版!!!
- 2019年1月現在まで既刊されている原作30冊
- 「リローデッド キャストオフ・テーブル」
- 「成瀬ゆかり&ももまん紛失事件」
- 「緋弾のアリアAA」漫画含む
※キンジが武偵高校を入学してから、最新刊の内容までを対象とします。
結果についての注意
①甘ヒスと夢ヒスはヒステリアモードの種類としてカウントする。
②ヒステリア・アゴニザンテはキンジを倒したキャラをカウントする(対人でなければノーカウント。HSS種類のみカウント)
③ヒステリアモードになっているか曖昧な場合はノーカウント。キザな台詞や通常以上の能力が確認されたらカウント。
※例 ヒステリア性の血流が上がってきた→×
④ヒステリアモード時に追加ムフフな出来事で、血流が強化されたときは多々あるが除外。通常→HSSのみ。※ただし例外として、HSSの種類が移行した時と、血流が混ざった時は新たにカウントする。
⑤シチュエーションに関してはメモしていた程度です。想像し辛かったらごめんなさい。こちらの記事最後に追記します。
⑥物語の核心にはあまり触れませんが、キャラに関したネタバレがちょこちょこあります。未読の方は注意して下さい。
Go For The Next..!!!
TOP10!!!
8位(同率)①
鏡高菊代
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリア XII 狼狗に降る雪
㈱メディアファクトリー http://www.mediafactory.co.jp/
3回
圏外→8位
東京武偵高3年生「諜報」と「尋問科」の掛け持ち。東京武偵高に2年の時に編入してきた。
※神奈川武偵付属中学時代にHSSになったのは除外。
前回のランキングでは後編記事での登場でした。
今回は、同時期に武偵高に編入してきた萌と一緒に、キンジをダブルで挟んで(意味深)その体験からレヴェリを使用させました。
(萌は元々1回だったのが、+1で2回)
8位(同率)②
カツェ・グラッセ CV: 本渡楓
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリアXVII 緋弾の叙唱
㈱メディアファクトリー http://www.mediafactory.co.jp/
3回
7位→8位
元イ・ウーに所属、現在は魔女連隊の9代目連隊長。二つ名は「厄水の魔女」。
キンジと馬が合い、キンジもそれを認めている。
イ・ウー同窓会編の彼女の頼もしさと言ったら、もう凄いです!(25巻)
彼女はとても好戦的な性格をしておりおのずと、キンジと近くなる事が多いですね。
しかし、登場自体は断片的で多くはないので、3回という少ない回数に落ち着いている様にも見える。
「緋弾のアリア」唯一のダークヒロインという言葉が、しっくりくる女性だと思っています。
8位(同率)③
エル・ワトソン CV:大西沙織
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリア Illustrations こぶいちart works
㈱メディアファクトリー
3回
7位→8位
東京武偵高校3年生の「衛生科」、チーム「バスカービル」の相談役。
二つ名は「西欧忍者」と「全身武器」。
女である事を隠して生活しているボクッ子である。
饅頭屋(26巻)以来、目立った登場が無いように思える。
読者のワトソン不足は確実だろう。(久しぶりにリハビリやってクレメンス)
8位(同率)④
ジャンヌ・ダルク CV:川澄綾子
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリア Illustrations こぶいちart works
㈱メディアファクトリー
3回
7位→8位
立ち位置はサブヒロインかもしれないが、私は本作のメインヒロインの1人だと本気で思っている。
東京武偵高校3年生の「情報科」。
ジャンヌ・ダルクの子孫であり、ジャンヌ・ダルク30世。二つ名は「銀氷の魔女」。
作中で一番の美人は間違いなくジャンヌ。
高千穂麗や伊藤マキリだろうが、タイプは違えど「美人」というジャンルでは頭一つ出ていると思う。
髪型もお洒落で、左右に編んだ髪を束ねてポニーテールにするという、現実で出来なさそうな髪型をしている。
私が一番好きなキャラクターがジャンヌなのですが、出番が少なくて悲しい・・・。
ワトソンに続いて、読者のジャンヌ不足もまた確実です・・・。
8位(同率)⑤
猴(孫2回)
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリアXX 恋と戦の超伝導
㈱メディアファクトリー http://www.mediafactory.co.jp/
3回
7位→8位
名古屋武偵女子校の激ミニ、へそ出し制服を着用した少女。年齢は2千歳以上。
好戦的な孫悟空と呼ばれる人格も備えており、如意棒や斛斗雲を使用する。
猴は幼い見かけの通りおっちょこちょいだが、まじめでしっかり者。
名古屋武偵女子校の制服を着ているのはココに着せられているだけで、別にナゴジョ所属ではない。
猴は作中ヒロインでも珍しく、本当に純粋な子。キンジを心から慕っている。
6位(同率)①
遠山かなで(金天)
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリアXXVII 那由多の弾奏
㈱メディアファクトリー http://www.mediafactory.co.jp/
4回
5位→6位
遠山家の次女。武偵高付属小学校に通う5年生。
遠山金叉の遺伝子と、超能力者の遺伝子を掛け合わせて生まれた第2世代の人工天才。
「幼女ママ」というパワーワードを引っ提げて、最年少のヒロインが登場しました。
彼女は別にお色気シーンで出さなくていいから、兄妹たちとの日常をもっと沢山読みたいです。
とりあえず、かなめと巣鴨の実家に遊びに行こうか。
6位(同率)②
レキ CV:石原夏織
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリア Illustrations こぶいちart works
㈱メディアファクトリー
4回
圏外→6位
本作のメインヒロインの1人。
東京武偵高校3年生の「狙撃科」、チーム「バスカービル」の一員。
チートSランク武偵で、とにかく読者人気が高い。
無表情、無感情、ロボットレキ。そんな風に作中で言われているが、読者だったら知っているはず。彼女はキンジ絡みの事だと、感情が外に出てくるのだ。
台詞を噛んだり(29巻)、伊藤マキリに標準を合わせていたのに(30巻)動揺してふらりと、レッドサイトが走る場面も記憶に新しい。
余談だが、主が原作を初めて読んだのは6巻の通称、「レキ巻」から読み始めている。
そこから「緋弾のアリア」という泥沼にハマったのは言うまでもない。
5位
星伽白雪 CV:高橋美佳子
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリア Illustrations こぶいちart works
㈱メディアファクトリー
6回
5位→5位
本作のメインヒロインの1人。
東京武偵高校3年生の「超能力捜査研究科」、チーム「バスカービル」の一員。
義理を含めた7人姉妹の長女。中には粉雪という、やべー妹がいる。(私は風雪と華雪が好き)
白雪の二つ名は「火焔の魔女」。
彼女は重度のヤンデレだが、キンジに手を上げる事の無い、「非暴力タイプのヤンデレ」(かわいい)
何でも「緋弾のアリア」発売当初は、その可愛いヤンデレ黒雪の人気がダントツだったそうな。
4位
遠山かなめ(金女)CV:山岡ゆり
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリア Illustrations こぶいちart works
㈱メディアファクトリー
7回
3位→4位
遠山家の長女で東京武偵高2年生。遠山金叉の遺伝子とアメリカの伝説的な女優の遺伝子を掛け合わせて生まれた人工天才。
お兄ちゃん大好きっ子で、痴もうと(いもうと)を自称し、キンジに迫る。
白雪に負けに劣らずヤンデレであり、彼女のタイプは黒雪の対極に位置する、「暴力タイプのヤンデレ」。
つまり包丁を持たせると、鬼に金棒状態である。
この子も読者人気が異様に高く、とにかく可愛い。
妹のかなでに対して、敵対意識を微塵たりとも見せずに、妹想いの姉の姿を見せたのも人気の一つだと思っている。
3位
リサ・アヴェ・デュ・アンク
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリア Illustrations こぶいちart works
㈱メディアファクトリー
8回
2位→3位
東京武偵高3年生。専門科目は「救護科」。
メイドとしてキンジに仕えており、炊事・洗濯・掃除と家事の腕は超一流。白雪と同格レベルのスキルを持つ。買い物も交渉も値引き上手。
彼女は頭の回転がとにかく速く、口先だけで難を逃れたり、初対面の気難しい相手にも角を立てずに仲良くなったりする(白雪やメヌエットなど)
リサは自前の愛嬌とキャラクターで気難しい読者の心を鷲掴みして離さないと言っても過言ではないだろう。(2度目)
15巻での逃亡生活の記憶が濃いからなのか、1冊出番が無いだけでも出番が待ち遠しい気持ちにさせられる。
それと、他のヒロイン達と比べて1線先を越えているちょっと特殊なキャラクター。
私も「モーイ」したいところである。\モーイ/
2位
峰理子 CV:伊瀬茉莉也
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリア Illustrations こぶいちart works
㈱メディアファクトリー
9回
3位→2位
本作のメインヒロインの1人。
東京武偵高校3年生の探偵科、チーム「バスカービル」の一員。
普段はおバカキャラを演じているが、本性である裏理子になると荒々しい口調になり声色も変わる。超ドスが利いてカッコイイ。
伊瀬茉莉也さんの声が、ほんとに理子そのもの。アリアの釘宮さんと同じくらいしっくりくる。
理子は緋緋神編の香港で大暴れしたのを最後に、ながーい充電期間に入っていた様ですが、29巻の潜入任務で力を開放させての(ヒロイン力)大暴れは必見。
個人的に「チアーズ!」とクロスオーバーして、高梨きららとTBJ(タベルジェ)とか街に遊びに行って欲しい。
※理子の6回の内の半分はアリアに変装だったり、声色を使ってキンジをHSSに変えている。カウントをアリアに入れようか悩みましたが、熟考の結果、理子にカウント。
1位
神崎アリア CV:釘宮理恵
(C)赤松中学 出典:緋弾のアリアXX 恋と戦の超伝導
㈱メディアファクトリー http://www.mediafactory.co.jp/
22回www
1位→1位
本作のメインヒロイン。
東京武偵高校3年生の強襲科、チーム「バスカービル」の一員。
2丁のガバメント、制服の中から日本刀2振も飛び出す。そんな事から、「双剣双銃(カドラ)」と呼ばれ恐れられているSランク武偵。
更には、曽祖父であるシャーロック・ホームズから緋弾を継承し、
本作の題名でもある「緋弾のアリア」(Aria the Scarlet Ammo)の二つ名を持つ。
(パチンコオリジナル映像)
28巻時点では18回だったヒステリアモードも、29巻で22回と大きく伸ばしました。
相変わらず2位との差は3倍近く引き離しており、「緋弾のアリア」エチエチ、メインヒロインの座はまだまだ安泰のようです。
しかしこの回数で満足してあぐらをかいていると、他のヒロインたちに追い付かれ、追い越されてしまうのが武偵というものじゃないでしょうか。
実際にも、キンジの気持ちがアリアにほんの少しだけ寄っているから、優遇されている場面もあると思うのです。
これが少しでも他のヒロインに傾けばアリアでも、どうなるか分かりません・・・。
アリアには他のヒロインに貫禄を見せ付けつつ、更にキンジにガンガンいって独走して頂きたい。
とりあえずクチナシの香りをさせておけば、キンちゃんのヒス確率60%オーバー位だから楽勝ですね、アリア。
さて、28巻時点のヒステリア回数、81回が29巻と30巻を経て何回増えたのか???↓
結果
なんと91回!!!
29巻で5回、30回で5回でした!
夢の100回まであと少しの様です。この調子でいけば早くて32巻、遅くても33巻辺りで到達しそうですね・・・。ゴクリ・・・。
個人的に注目している事は、記念すべき100回目をどのヒロインが踏むのか?
ジャンヌだったら嬉しいですが、ここはやっぱりメインヒロインのアリアさんに踏んでもらいたいところです・・・。
前回の後編記事のシチュエーションを切り離して、別記事にするのでよかったらまた観に来てね!!!
ではでは読んで頂き、ありがとうございました。
2018年版、前回ランキング
コメント